お世話になってます、学田啓司です。
2021年11月下旬から、MOSHにて経済学の個別指導を始めました〜。
良ければ、ご利用ください。ここでは、MOSHの経済学指導について記載をしておきます。ほぼ、MOSHで記載したことと同じですので、興味ある方は、MOSHでいきなり確認ください(商品に関する諸注意などはそこに記載があります)。
サービスお勧めの方
・進学で経済学検定のスコアが必要だけど、対策してくれる予備校がない( ; ; )
・大学編入で経済学が問われるけれど、予備校の学費が高い(T . T)
・公務員試験で経済学があり、予備校で学習したけど、数学アレルギーで理解出来なかったよ、、、(T ^ T)
という、経済学を自身のキャリア獲得に使いたいとか使わなきゃいけないとかなのに、苦しんでいるという方に、個別に最適な学習計画を決めた上で、個人レッスンします。
指導の方法
申込み後の相談の結果、大別して以下2種類のどちらかで対策をしていくことを考えています。
講義形式
経済学の初学者、挫折組には、一から丁寧に教えていきます。
お使いのテキストを当方も用いて、後で独力で読めるようにする講義を心がけます。また、テキスト未購入や変えても良い方には、当方が薦める(もちろん、試験対策にも有用な)テキストを購入いただいての対策も可能です。
過去の指導経験から、見込み時間としては、ミクロとマクロで合計30〜40時間の指導時間になるかと思います。講義後の復習をしっかりしていただければ、ある程度得意科目になるかと思います。
質問対応形式
ある程度、学習ができているけれど問題になると解けないという方には、質問対応形式で指導します。
事前に質問項目を当方が把握させていただくので、指導時間内は全て質問対応となります。つまり、待ち時間などはありません。
オンラインではなく、書面で解説を望む場合は、MOSHではなく、ココナラなど別サービスを利用することになります。詳しくは、お問い合わせでご希望の旨をお知らせください。
利用例
国家一般職志望独学者の場合
いわゆる全くの初学者の方でした。受験直前の3月末〜5月末の2ヶ月(週2回ペース、1回1.5時間を12回と、2時間を1回の計20時間)で対策しました。この方は、復習をかなりやってくださったので、反復して伝えることが少なく、この時間でやれました。
市販本を購入いただき、それに沿って1回の講義で30ページほど解説していく講義形式を10回と、問題集の分からないところを質問対応形式として3回行うマックス方を取りました。
本番では、7割ほど正解が出せ、公務員試験としては十分得点源となったとのお礼メールいただきました。
地方上級職志望、既習者の場合
大手予備校で習って、授業自体は分かっていたつもりが、過去問に取り組むとからきし解けないとのことで、相談受け、質問対応形式で指導しました。
1月下旬から4月上旬まで、2週間に1回、一回の指導時間は2.5時間で、計20時間行いました。
予備校で配布されてる過去問の不明点は全て潰しました。
7月下旬に無事、現在は面接対策しているとの報告があり、一次試験乗り越えられたとのことです。
※ご利用いただく皆さんに、わかりやすく指導し、利用例の方々に続く成功をおさめてもらえればとおもっています。
コメント